じっくり甲府を楽しむ大人には見逃せない観光スポット
山梨県地場産業センター(かいてらす)
 山梨のお土産なら何でも揃う!
       甲斐善光寺に隣接する「かいてらす(山梨県地場産業センター)」は1985年9月に開館しました。
 甲斐善光寺に隣接する「かいてらす(山梨県地場産業センター)」は1985年9月に開館しました。
       地場産業に関する新製品、新技術、デザインの開発や、山梨県の地場産品の普及促進を積極的に推進することを目的とし、広さ約300坪の展示販売フロアには、地場産業製品を展示するとともに、山梨が全国に誇る、宝石やワイン、印伝、ネクタイ、甲州銘菓などの県下一円の地場産業品を一堂に集め「光」「蔵」「味」「匠」の4つのコーナーを中心に案内・販売をしています。
       なかでもワインは、40社250銘柄が集まる充実ぶりで、無料試飲もできます。お土産コーナーには、約6000アイテムのお土産がとり揃っておりおすすめです。
      
       施設内には、ワインやほうとうなど山梨の味が楽しめるレストラン「ワインクラブ」、ホールや会議室も併設されています。
       平成16年2月27日に愛称を「かいてらす」と改めました。 
      
       「光」のコーナー
「光」のコーナー
       豪華に輝くシャンデリアの下、日本一のジュエリー産地山梨が誇る100社の宝飾品、リング、ネックレス、ブローチ、イヤリングなど約六千点を展示販売。また、現代の名工、ジュエリーマスターの作品など優れた商品を多数展示販売。
      
      「蔵」のコーナー
       ワイン王国山梨を代表する有名ワイナリー40社250銘柄が集まる充実ぶりで、無料試飲もできます。
       また、美しい自然に育まれた甲斐の地酒11社の銘酒を展示販売。個性豊かな味と香りを堪能ください。
      
       「味」のコーナー
「味」のコーナー
       自然に恵まれた山梨を代表する銘菓やブドウ、桃等を使った生菓子などを揃えています。
       また、海のない山国で生まれた「あわびの煮貝」、戦国の武将たちが食したといわれる「ほうとう」、味噌、醤油、漬物など、珍味も多数揃っておりうれしいですね。
      
      「匠」のコーナー
       鹿皮に漆で柄付けした印伝は柔らかな手触りと漆の華やかさ、渋さが味わい深い美しさをかもしだす伝統工芸品です。このほか甲州手彫印章や、和端渓と呼ばれる雨畑硯、西島・市川和紙など多くの伝統工芸品やニット、織物が揃えてあります。
      
      
      
      
      
| 詳細情報 | |
|---|---|
| 名称 | サンプルテキスト。 | 
| 住所 | 〒400-0807 山梨県甲府市東光寺3丁目13−25 | 
| アクセス | JR中央線甲府駅(北口)からタクシ-で5分 JR中央線酒折駅から徒歩30分 JR身延線善光寺駅から徒歩20分 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00 (定休日: 月曜日、第4火曜日) | 

 甲府は、周囲を山に囲まれ、自然の厳しさとともに移ろい行く四季の景観の美しさにもあふれています。
 甲府は、周囲を山に囲まれ、自然の厳しさとともに移ろい行く四季の景観の美しさにもあふれています。

