これは外せない甲府定番観光スポット
夫婦木神社
 山梨の子宝スポットといえば、甲府市に鎮座する「夫婦木(めおとぎ)神社」。その噂が広まり、子宝を願うご夫婦が関東圏のみならず日本各地から、また中国や韓国など他の国からも参詣に訪れるほどの超パワース ポットです。
ポットです。
       
       この神社にお祀りされているご神体は、“夫婦木”と呼ばれるご霊木。甲府の北の山奥で生育した樹齢千年を超えるトチの大木なのですが、名前から想像できるように、夫婦木とは男性器、女性器の形をした奇木・霊木です。
       その姿は、外側の見た目は女性器で、空洞となっている内部の上からは、長さ約5メートルの男性器が垂れ下がっているという状態。
       山奥にあったこの御霊木は、祈願すれば必ず成就すると諸人の信仰厚く、武田信玄公以来今日まで、和合・生産・繁栄・結びの神として崇められてきました。昭和17年に天然記念物に指定されていたのですが、昭和33年に木を切ってこの地まで運んできたのです。
       なお、夫婦木の霊木は奥殿にお祀りされているため、直接ご利益にあずかりたい方は拝観料300円が必要となります。
 なお、夫婦木の霊木は奥殿にお祀りされているため、直接ご利益にあずかりたい方は拝観料300円が必要となります。
      
       お祀りされているご祭神は、夫婦神の伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の2柱。そのご利益は、縁結び、夫婦円満、夫婦和合、子授け、安産、子育てなどとなっています。
       ”男宮”にあたる夫婦木神社から、2kmほど離れた場所にある“女宮”の夫婦木神社姫の宮は、自然豊かな山を背景に、白い鳥居が美しい神社です。緑豊かな場所なので、癒し効果も得るヒーリングスポットでもあります。
      
      
      
      
| 詳細情報 | |
|---|---|
| 名称 | 夫婦木神社 | 
| 住所 | 甲府市御岳町2041 | 
| アクセス | 甲府駅から車で約60分 昇仙峡滝上バス停から徒歩約30分 | 
| 入場料 | 御神木拝観料300円 | 



