SAMPLE SHOP

観る(大人のための観光ガイド)

 日本で初めて国産ワインが醸造されたのが甲府だということをご存知ですか。

甲府のぶどう 殖産興業政策を打ち出した明治政府では、1873(明治6)年に大久保利通が内務省を設置し、政府主導のもと、補助金や貸付金による民間産業の育成が図られたのです。

 その一環として期待を集めたのが西洋農業の実践であり、その試みのひとつが、ワインづくりでした。
 山梨県令の藤村紫朗は日本有数のブドウの産地である山梨が、西洋の酒であるワイン醸造の主流となり得ると見越し、1877(明治10)年、県立葡萄酒醸造所を建設するのでした。

 しかし実はこれをさかのぼること明治3~4年ごろ、現在の武田3丁目辺りで、山田宥教(ひろのり)と詫間憲久(のりひさ)の2人が、全国で初めて甲州種や山葡萄でぶどう酒の醸造を行ったという記録が残っています。
 現在、甲州ワインは生産量・味とも国産ワインのトップクラス。世界で認められるワインを数多く醸造しています。

 甲府市内には現在4か所のワイナリーがあり見学や、ワインの製造過程の説明を受けたり、試飲を楽しむことができます。

甲府市内のワイナリーめぐり

サドヤワイナリー

サドヤワイナリー

 明治42年開業の地下セラーの見学ツアーも行っている老舗ワイナリーです。欧州ぶどう品種でのワイン作りの草分け的な存在で、昭和11年にはフランスから醸造用品種の苗木を輸入し、 本格的なワイン作りを始めたそうです。
 しかしながら、サドヤワイナリーは、もともと江戸時代、灯の油の商売をしていたとのこと。明治時代になると、文明開化よろしく、電灯に変わり、サドヤも業態の変更を余儀なくされました。
 そこで、サドヤ洋酒店という名前で、洋酒を取り扱うようになります。その後、葡萄畑の開墾に励み、1936年以降、ワイン作りに挑みます。しかしながら、その後太平洋戦争が勃発したことにより、ブランドとして、販売するようになったのは、1946年からとのこと。
 また、1989年には南仏プロヴァンスに50ヘクタールの農場を取得し、ローカルな品種の中から特徴あるものを選び、新植・植え替えをしています。地名から名付けられたシャトーレアルドール(Ch.Real d'or金の川)がネーミングされています。

 JR甲府駅から5分と近いうえ見学やワインの試飲、それに食事を楽しんだりすることができ県内のほか首都圏などから、多くの観光客が訪れる人気のスポットとして知られています。
 また、結婚式なども行えるという南フランスのプロヴァンスを思わせる佇まいの外観もおしゃれです。広い敷地は、甲府駅北口にありながら落ち着いた独特の雰囲気を感じられます。

 約700坪に及ぶ、醸造場・貯蔵庫の地下ワインセラーでは、樽貯蔵庫、一升瓶貯蔵庫、貯蔵用タンク内部に設けた展示室など、ブドウ栽培、ワイン造りに関する展示を行っています。見学の最後には、ワインのテイスティングを教えてもらえます。熟成室の中のテーブルに3種類のワインが置かれています。色と香り、味わいの3つの要素をの説明を聞きながら、これはまた何とも贅沢な見学ですね。
 
 リニューアルされたワインショップには、SADOYAで製造されたワインが数多く販売されています。ワインショップでは試飲もできるので、お好みのワインを購入することができます。限定商品もあるので、ワイナリー見学後にぜひお立ち寄りください。
  

詳細情報
名称 サドヤワイナリー
住所 山梨県甲府市北口3-3-24
営業時間 午前10時~午後6時(火曜定休)
ワイナリーの見学時間(全6回)
午前10時10分~、午前11時~、午前11時30分~、午後1時~、午後2時~、午後4時10分~(各時間の5分前にご来店ください。)
見学有無 見学あり 試飲あり(大人1名500円、中学生以下無料)
公式HP http://www.sadoya.co.jp/(別サイトへリンク)

シャトー酒折ワイナリー

シャトー酒折

 シャトー酒折ワイナリーは、世界のワインを輸入する木下グループが、日本で自らのワイン造りを目指し1991年山梨県甲府市に設立したワイナリーです。

 「ワインの品質は畑で決まる」とぶどうの栽培家と協力したワインづくりを行っており、ワイン愛好家の間で注目されているのが甲府市東光寺のぶどう栽培家と行っているワインづくりといいます。ブドウのほとんどは地元農協から購入するのですが、できる限りの高品質のブドウを購入できるようにと収穫期には社員が出向き厳し選んでいるとのことです。

 日本固有のブドウ品種である白ブドウの甲州種、黒ブドウのマスカットベリーA種にはこだわりを持ち、世界に発信できる高品質のワイン造りを目指しています。収穫時期を3週間以上遅らせ、畑で完熟させたマスカットベリーAを使用したワインは、市場でも高い評価を得られているそうです

 ワインの現場を見ていただき、より一層ワインへの興味を深めていただくため、自由見学コースのほか、スタッフによるワイナリーツアーなどワイナリーツアー用意してあります。
 また、気になるワインを試飲できるテスティングスペースや買い求めのショップが併設されており、酒折のワインはもちろん、珍しいワインで作ったジャムやぶどうジュースも好評とか。

 こちらのワイナリーは山の手通り(北バイパス)の酒折トンネル近くの高台に位置し、試飲コーナー、ショップがあるフロアのテラスからは白根三山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳などが見渡せます。


詳細情報
名称 シャトー酒折ワイナリー
住所 山梨県甲府市酒折町1338-203
営業時間 午前9時~午後4時(見学の最終受付は午後3時30分まで)(年末年始定休)
見学有無 1.基本コース(無料(所要時間15~20分))
予約不要。随時受付。スタッフ(有人)による案内か個人でガイドブック(無人)での見学かの選択ができます。
2.ワインメーカーによるご案内(3,000円(所要時間2時間))
要事前予約。第2第4土曜日・日曜日を基本、曜日や季節などにより、実施しない場合もあります。ワイナリーだけでなく、農場などもご案内します。実際にワインを醸造するスタッフからの説明を聞くことができます。詳細はシャトーへお問い合わせください。
公式HP http://www.sakaoriwine.com/(別サイトへリンク)

ドメーヌQ(レストランボルドー)

どめーぬQ

 ブドウ王国・山梨においても、日本では栽培が難しいとされてきたピノ・ノワール。日本では栽培が難しいピノ・ノワール品種を、しっかりと根づかせた真剣で個性的なワイナリーワイナリーがあります。

 “ドメーヌ”と名のる理由は、フランス・ブルゴーニュ地方のワイナリーがドメーヌと名のるのと同様、ピノ・ノワールを栽培しているからです。

 『ドメーヌ・Q』のピノ・ノワール畑は、国内最大級の栽培本数を誇り、自然肥料を使用して大切に育てています。

 また、ヌーボーよりさらに早い「ヌーヌーボー」ワインは、甘さとキリッとした酸味が特徴の早摘みの青いデラウェアを使用した新酒のワイン。8月の中旬には発売し、厚い夏場に清涼感のあるワインを楽しんでほしいという思いが込められています。
 Qはオーナーの久保寺氏の「久」とQualityのQ。


詳細情報
名称 ドメーヌ・Q
住所 山梨県甲府市桜井町47
営業時間 ワイナリー:午前11時~午後5時
レストラン:午前11時~午後3時、午後4時~午後8時30分(ラストオーダー)
見学有無 専門ガイドによるご案内(所要時間約60分、要相談)
公式HP http://kofuwineport.jp/(別サイトへリンク)

信玄ワイン

信玄わいん

 甲府駅前から歩いて10分ほどのところにある信玄ワインです。元は紙関係の仕事をしている会社のビルだったとかで試飲コーナーもそんなに広くはなく、数人で満員になってしまいます。

 前身は増穂町(現富士川町)小林の造り酒屋で、30年前から現在地で醸造を始めました。社長が家族とともに笛吹市、北杜市でブドウを栽培し、瓶詰め、販売までを手掛けるアットホームな雰囲気のワイナリーです。

 「いいブドウをつくらないと、いいワインはできない」というモットーの基、社長が家族とともに笛吹市、北杜市でブドウを栽培し、瓶詰め、販売までを手掛けるアットホームな雰囲気のワイナリーです。


詳細情報
名称 信玄ワイン
住所 山梨県甲府市中央5-1-5
営業時間 午前8時~午後6時
見学有無 有り(専門ガイドによるご案内(所要時間約10分)
公式HP http://ccnet.easymyweb.jp/member/shingen/(別サイトへリンク)


<< 前のページに戻る

↑ PAGE TOP