八王子千人同心

八王子千人同心 時代を駆け抜けた誠の武士達

八王子千人同心のページにようこそ



八王子千人同心とは

 八王子千人同心のページにようこそ。

 八王子千人同心は、江戸時代の幕府直轄領である武蔵国多摩郡八王子(現在の東京都八王子市)に配置された譜代旗本およびその配下の譜代武士(譜代同心)のことを指します。

 八王子千人同心の始まりは、甲斐国(現在の山梨県)に求められます。
 9人の小人頭とその配下の人々で、武田信玄で有名な武田氏の家臣でした。
 しかし、武田氏は織田信長の攻撃により天正10年(1582年)に滅亡しました。
 新たに甲斐国を治めたのが、後に江戸幕府を開いた徳川家康でした。小人頭と配下の同心も家康に召し抱えられ、新たな道を歩み始めます。

 天正18年(1590年)、徳川家康が関東に移封されると、八王子城下の治安維持と甲斐方面の防備のため、先述の9人を八王子に移住させました。この時、240人だった人数が500人に増強され、文禄2年(1593年)に現在の八王子市千人町にあたる地域に移転しました。そして、関ヶ原の戦いが行われた慶長5年(1600年)頃、同心が新たに召し抱えられて1,000人となり、文字通り「千人同心」となりました。

 八王子千人同心は、小人頭を起源とする千人頭(せんにんがしら)10名に率いられた同心1,000名からなります。千人頭の下に100名の組頭がおり、それぞれ平同心10人を統率しました。

 八王子千人同心の役割は、八王子の治安維持や国境警備、大きな合戦があれば従軍し、関ヶ原の戦いや大坂の陣にも出陣しました。また、日光勤番、甲州街道・日光街道の整備、蝦夷地警固と開拓、八王子及び周辺地域の治安維持など、職務は多岐にわたりました。
 八王子千人同心は、その活動を通じて八王子地域の発展に寄与しました。また、その活動は八王子市と日光市・苫小牧市との姉妹都市関係の形成にもつながりました。
 
 それにしても八王子千人同心は、忠義を持った本当の武士(もののふ)であったといえるでしょう。武骨な彼らは、武田、徳川、そして明治新体制と激動の時代の流れに翻弄されながらも、また、時々の権力者に戸惑いながらも、また数々の悲劇に会いながらも、頑なに忠義をもって一心に駆け抜けていったのでしょう。

 それでは、皆さんと八王子千人同心の足跡を訪ねてまいりましょう。