川中島・松代歴史探訪コースモデルコース・観光情報
川中島・松代歴史探訪コース
武田信玄と上杉謙信が激突した舞台、川中島と松代を1日で巡るモデルコースをご提案します。
このコースは、川中島の戦いの壮大な歴史を肌で感じられるよう、効率的な移動と見どころの順序を考慮して組み立てました。
川中島・松代 歴史探訪1日モデルコース
【所要時間】 各観覧時間の目安は、混雑状況や個人差によって変動します。
1. 川中島古戦場(八幡原史跡公園)
内容: 第四次川中島の戦いの主戦場。武田・上杉両軍の激闘を物語る史跡や、一騎討ちの像などがあります。戦いの全体像を掴むにはまずこの場所から。
観覧予想時間: 1時間
移動所要時間: o JR長野駅から車で約20分。
2. 典厩寺
内容: 武田信玄の弟、武田信繁の墓所がある寺院。川中島の戦いで討死した信繁の遺体が埋葬された場所と伝えられています。
観覧予想時間: 30分
移動所要時間: o 川中島古戦場から車で約10分。
3. 昼食(松代町内)
内容: 松代は、信玄が築いた海津城の城下町として栄え、江戸時代には真田氏の城下町となりました。郷土料理や老舗のそば店で昼食をとります。
観覧予想時間: 1時間30分
移動所要時間: o 典厩寺から車で約10分。
4. 松代城跡(海津城跡)
内容: 武田信玄が川中島の最前線拠点として築いた海津城の跡。後に真田氏の居城となり、松代城と改名されました。
観覧予想時間: 1時間
移動所要時間: o 昼食場所から車で約5分。
5. 真田宝物館
内容: 松代城跡の近くにある博物館。真田家伝来の甲冑や武具、文書などが展示されており、真田氏の歴史を深く知ることができます。
観覧予想時間: 1時間
移動所要時間: o 松代城跡から車で約5分。
モデルコースの流れ
9:30 長野駅出発 車で川中島古戦場へ移動
9:50 川中島古戦場 史跡公園の見学と戦史館の利用
10:50 移動 典厩寺へ移動(車で約10分)
11:00 典厩寺 武田信繁の墓所を参拝
11:30 移動 松代町内で昼食(車で約10分)
11:40 昼食 郷土料理を堪能
13:10 移動 松代城跡へ移動(車で約5分)
13:15 松代城跡 城跡の散策と歴史的建造物の見学
14:15 移動 真田宝物館へ移動(車で約5分)
14:20 真田宝物館 真田氏の歴史と武具を見学
15:20 終了 松代町から帰路へ
