天狗の意義
天狗の能力
天狗は、その神通力と特性により、多くの超自然的な能力を持つとされています。
以下に、その主な能力をいくつかご紹介します:
神通力と呪術能力
天狗は、日本の伝説に登場する神や妖怪で、山に精通した者として知られています。
彼らは神通力や呪術を使うことができ、人間を驚かせたり、怖がらせたりすることができます。
天狗の神通力や呪術の一例として、寅吉の話があります。
寅吉は、幼い頃から疫病や災害の予言を的中させていた少年で、7歳の時に天狗に出会い、その後数年間天狗界で修行を積んだとされています。
寅吉が天狗に出会ったのは、上野にある五条天神の黒門前で遊んでいるときでした。
そこに商売をしている老人がいて、商売が終わると持ち物を全て小さな壺に入れ、自らも壺の中に入り飛んで行ったという。
寅吉は老人と接触し、「壺の中に一緒に入れば占いを教える」という言葉に誘われ壺の中に入ると、現在の茨城県南台丈まで一気に連れて行かれました。
寅吉は、そこで5年間天狗界に伝わる数々の武芸や術を修行し会得し、その後しばらくして江戸に舞い戻ってきたという。
寅吉がもうけた子供はその秘薬を受け継ぎ、薬湯に入れる天狗湯という湯屋を営んで繁盛し、昭和の時代まで長く続いたということです。
天狗は、山に精通した者として、神通力や呪術を使うことができます。
これらの能力により、天狗は人間を驚かせたり、怖がらせたりすることができます。これにより、寅吉は天狗に連れられ神仙界(仙人が住む世界)に行き、神通力や呪術を身につけたとされています。
飛翔能力
天狗は、自由に空を移動することができます。天狗が空を飛ぶ能力は、その神通力の一部とされています。天狗は一般的に山伏の服装で、顔が赤く、鼻が高く、背中には翼があります。
この翼により、天狗は自由自在に空を飛び回ることができるとされています。
また、天狗の飛翔能力は、その起源にも関連しています。
元々、天狗という語は中国において凶事を知らせる流星を意味するものでした。大気圏に突入し、地表近くまで落下した火球(非常に明るい流星)はしばしば空中で爆発し、大音響を発する。この天体現象を咆哮を上げて天を駆け降りる犬の姿に見立てていました。
このように、天狗の飛翔能力は、その神通力と起源に深く関連しています。そして、この能力により、天狗は自由に空を移動し、人間を驚かせたり、怖がらせたりすることができます。
また、天狗の飛翔能力は、その神秘的な存在感を一層高めています。
神隠し能力
「神隠し」は、人間が突然姿を消す現象を指し、主に山や森などの神域で人が行方不明になったり、街や里から突然失踪することを指します。
この現象は、神様や物の怪の仕業としか思えないような不自然な状況で人が消えることからこの名がつきました。
神隠しは、古くは縄文時代から存在していたとされ、神奈備(かむなび)、神籬(ひもろぎ)、磐座(いわくら)・磐境(いわさか)などが神域(常世・幽世)と現世(人の生きる現実世界)の端境と考えられていました。
これらの場所は、禍福をもたらす神霊が簡単に行き来できないように、結界としての注連縄が張られたり、禁足地になっていました。
神隠しの「神」とは、神奈備、神籬、磐座などに鎮座する抽象的な古神道の神だけでなく、天狗に代表される民間信仰(古神道)としての山の神や山姥・鬼・狐などの山や原野に係わる妖怪の類なども含まれています。
天狗は、人間を別の場所に瞬間移動させる能力を持つとされています。
これは「天狗隠し」または「天狗攫い」とも呼ばれ、天狗が原因で子供が行方不明となる事象を指します。天狗が子供をさらい、数ヶ月から数年の後に元の家へ帰しておくのである。
天狗隠しから戻って来た子供は、天狗と一緒に空を飛んで日本各地の名所を見物させてもらった、などと話すのです。
神隠しに遭うとされる人々には特定の傾向があり、子供や知的障害者、産後の女性などが神隠しに遭いやすいとされています。精神的に不安定なとき、ふと神隠しに遭ってしまうのかもしれません。
また、神隠しの伝承は日本全国の「天狗」と名づけられた山に多く見られます。その背後には日本の古来の信仰や文化が反映されています。
現代でも、神隠しと呼ばれる未解決の失踪事件が存在します。
その原因の多くは現代では説明できるものですが、中には本当に不思議な存在の仕業、天狗のなせる業だったものもあるかもしれません。
天狗火能力:
「天狗火」は、静岡県西部、特に御前崎市などで伝えられている不思議な現象で、遠州七不思議の一つともされています。
提灯ほどの大きさの火が山から現れ、数百個にも分裂して空中を舞うと言われています。この現象は「天狗の漁撈(てんぐのぎょろう)」とも呼ばれ、天狗が漁をしているとされています。
天狗火は赤く地上高く出現し、非常な速さで走り、そして点滅増減するとされています。天竜川へ漁に行くと、よく天狗の火に遭うと言われています。
天狗の出る夜は魚がよく捕れるが、注意しないと、せっかく捕ったのを取り上げられるとも言われています。
そのため、地元の人々はこの火を恐れており、出遭ってしまったときは、即座に地面にひれ伏して天狗火を目にしないようにするか、もしくは頭の上に草履や草鞋を乗せることでこの怪異を避けられるという伝説があります。
これらの伝説は、天狗の神秘的な力とその存在が人々の生活にどのように影響を与えてきたかを示しています。天狗は、その特異な姿と神秘的な力で、人々に恐怖と敬意を抱かせ、その結果、多くの伝説や信仰が生まれてきました。この天狗火の伝説もその一つで、人々の心に深く刻まれています。
変身能力
天狗は人間や動物に変身する能力を持っています。これにより、人間社会に混ざり込んだり、人間を驚かせたりすることができます。天狗の変身能力は、その神秘性と多様性を示しています。
天狗が人間や動物に変身することで、人間社会に影響を与え、人間を驚かせるエピソードが数多く語られています。
これは、天狗が自然や山の神としての側面と、人間社会と関わる妖怪としての側面を併せ持つことを象徴しています。
また、天狗の変身能力は、その種類や階級により異なることもあります。
例えば、大天狗は最も強力な神通力を持つとされ、神様に近い存在または神様そのものと考えられています。
優れた力を持った仏僧や修験者などが死後大天狗になるといわれています。大天狗は人間に近い顔形をしていますが、鼻が高く、体は大きく、赤ら顔です。背中には翼を持つものが多いですが、鬼や人間の姿で描かれることもあります。
烏天狗は大天狗より小柄で、嘴(くちばし)があり、空を飛ぶ翼をもっています23。僧が身を護る錫杖(しゃくじょう)を持っており、武器として使っています。
木の葉天狗は江戸時代(1603年~1868年)の文献に登場する天狗で、烏天狗と同じような姿かたちのほかに、オオカミの姿をしていたり、人の姿をしていたりと、さまざまな説があります。
女天狗は女性の天狗で、美しい女性の姿をしており、背中の翼がなければ天狗とはわからないほどだといわれています。これらの種類や階級による変身能力の違いは、天狗の多様性とその神秘性を反映しています。
会話能力
天狗が人間の言葉を理解し、話すことができるというのは、日本の伝説や民話によく登場するテーマです。天狗が人間の言葉を理解し、話すことで、人間とコミュニケーションを取るエピソードが数多く語られています。
この能力は、天狗が自然や山の神としての側面と、人間社会と関わる妖怪としての側面を併せ持つことを象徴しています。また、天狗が人間社会に影響を与える存在であることを示しています。
具体的なエピソードとしては、天狗が人間に変身して人間社会に混ざり込み、人間の言葉を使って人間と交流する話があります。
また、天狗が人間に教えを授ける際にも、人間の言葉を使って教えを伝えるという話もあります。
しかし、天狗が人間の言葉をどの程度理解し、どの程度話すことができるのかは、伝説や民話によります。また、天狗の種類や階級によってもその能力は異なる可能性があります。
武芸指導力
天狗は武芸を教える能力を持っています。源義経が天狗から剣術を学んだという伝説は、日本の歴史や文化に深く根ざしています。義経は幼少期を鞍馬山で過ごし、そこで天狗から剣術や兵法を学んだとされています。
義経が天狗から剣術を学んだという話は、能の演目『鞍馬天狗』にも登場します。この話によれば、義経は鞍馬山の僧が稚児たちを連れて花見の宴にやってきたところに現れ、見知らぬ山伏と同席します。
この山伏が実は鞍馬山に住む大天狗であり、義経に兵法の奥義や武術を伝えるというものです。しかし、この話は創作と考えられています。
天狗の正体は、義経の父・義朝の遺臣が身を隠すために天狗の面を被っていたという説や、平家に不満を持っていた鞍馬寺の僧ではないかとも言われています。
千里眼
天狗の千里眼については、遠くの場所のことをよく見知っていたり、まだ起きていない未来のことがわかる能力とされています。この能力は、道教における神・媽祖に仕えている神が持っていたとされ、もともとは鬼神であったが、媽祖に調伏され改心し、従うようになったとされています。
また、日本では、明治時代にこの能力を持つとする御船千鶴子や長尾郁子らが、福来友吉らの一部の学者と共に巻き起こした、公開実験や論争などの騒動「千里眼事件」が知られています。
千里眼の由来は、南北朝時代に編纂された『魏書』に記された官僚の楊逸の逸話に由来するとされています。楊逸は間諜を使って役人を監視し、役人の悪事を暴いていたとされるが、間諜を使っていることを知らない人々は楊逸が何でも見通していると恐れるようになったとされています。
また、千里眼は、天狗が遠くの獲物を発見し、急降下して捕食するその視力は、人間の能力をはるかに上回り、まさに天狗の千里眼のようであるとも言われています。
天狗の千里眼は、遠くの出来事を知ることができるという神秘的な能力であり、その能力は天狗の神秘性とその存在感を強調する役割を果たしています。
隠れ蓑
隠れ蓑は、天狗の神通力を象徴するマジックアイテムの一つで、それを着用すれば透明人間になることが可能とされています。しかし、それを題材にした昔話では、悪用したばっかりに失敗してしまうストーリーが多いです。
例えば、昔話『天狗の隠れ蓑』については、昔々、ある所に天狗が住んでいて隠れ蓑を持つという噂があった。麓に住む知恵者の男はそれが欲しくなり、天狗を騙して奪うことを画策します。
男はガラクタである火吹き竹の穴から外界を覗き、「遠い国まで見渡せるぞ~」とはしゃいで見せ、天狗を誘き出して隠れ蓑とガラクタを交換します。騙された天狗が悔しがるのを尻目に逃走します。
お宝を手に入れた男は喜ぶが、彼の伴侶は、隠れ蓑を汚いゴミと決めつけて男を頭ごなしに叱責して、隠れ蓑を燃やしてしまいます。彼は灰になった蓑を見て悲嘆にくれるが知恵を働かせて灰を体中にまぶして、酒を飲み歩きます。
このように、天狗の隠れ蓑は、姿を隠すという神秘的な能力であり、その能力は天狗の神秘性とその存在感を強調する役割を果たしています。
これらの能力は、天狗が山の神として、また妖怪として恐れられる存在であることを示しています。
しかし、天狗がこれらの能力を使う目的や意図は、その天狗の性格や目的によります。
また、天狗の能力はその種類や階級により異なることもあります。
一部の天狗は、人間を驚かせたり怖がらせたりすることを楽しむとされていますが、他の天狗は、人間に力を与えたり、武芸を教えたりすることで、人間に恩恵をもたらすとも言われています。